こんばんは、balbal4です。
皆さんブログのカテゴリーは意識していますか?
全く意識していない人はぜひ記事ごとにカテゴリーを設定してください。
はてなブログでしたら記事を書いている画面の「右」の「カテゴリー」から設定できます。
では、ブログでカテゴリーを設定している人、階層化の設定をしていますか?
カテゴリーの階層化とは、”親”カテゴリーと”子”カテゴリーを結び付けて、ツリー化することを言います。下の表のように▶で親カテゴリーを表示、▶を押すとその下に子カテゴリーが表示されています。
「資産の運用」カテゴリー29記事の中には、「つみたてNISA」5記事、「投資信託」3記事などがあります。
これと”パンくずリスト”を設定することで、ブログ訪問者が記事を検索しやすくなるということで、SEOも強くなると言われておりますので面倒くさがらずにぜひやりましょう。
私もやってみましたが、記事数が多くなる前にやるべきだと思いますので、今回はその方法をご紹介します。
※私の場合、カテゴリーが決まったあと、50記事で設定に30分かかりました。
1.パンくずリストにチェックする
まず、「デザイン」を選択し、「カスタマイズ」画面より「記事」の下のほうにある「パンくずリスト」にチェックを入れます。
2.ヘッダのスタイルシートを設定する
次に「カスタマイズ」-「ヘッダ」を開き「タイトル下」にスタイルシートを設定します。
スタイルシートは以下のソースを貼り付けてください。
<!--カテゴリーの階層化 開始--> <link type="text/css" rel="stylesheet" href="https://hatena.wackwack.net/v1.1/css/fulldisplay.min.css"/> <!--カテゴリーの階層化 終了-->
3.フッタにスクリプトを設定する
続いて「カスタマイズ」-「フッタ」を開き、にスクリプト を設定します。
スクリプトは以下のソースを貼り付けてください。
<!-- カテゴリーの階層化 開始 --> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.1.0/jquery.min.js"></script> <script src="https://hatena.wackwack.net/v1.1/js/breadcrumb.min.js"></script> <script src="https://hatena.wackwack.net/v1.1/js/category_archive.min.js"></script> <!-- カテゴリーの階層化 終了 -->
ここまで終わったら、変更を保存するをしておきましょう!
4.カテゴリーを命名ルールに従い登録する
カテゴリー登録には命名規則がありますので注意してください。
下の表の例ですと、以下のように登録します。
親カテゴリー:資産の運用
子カテゴリー:資産の運用-つみたてNISA
(文字はハイフンでつなぐこと)
記事ごとの登録だとこのような感じになります。
5.サイドバーのカテゴリー項目から編集する
サイドバーのカテゴリーの編集をクリックします。
モジュールの編集画面がでますので、「並び替え順」を”カスタム”に変更し、表示させたい親カテゴリー、子カテゴリーの順番に並び替えます。
ドラッグ&ドロップで移動できます。
この並び順を間違えると、上手く表示できなかったり、子カテゴリーが全く違う親カテゴリーの下に表示されたりますので注意しましょう。
以上です。設定お疲れさまでした!
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
↓ブログ村ランキングに参加しています。