こんばんは。balbal4です。
11月末時点での投資信託の資産状況を報告します。
少し前にブログ開設にあたり報告しましたが、一応キリがいい月末評価額で報告します。
11月はアメリカ株式市場が乱高下といった状況でして、私も多くは米国株中心の銘柄選択に現在なっておりますのでその影響を受けております。
投資信託一覧
三井住友・バンガード海外株式ファンド
最も評価益となっているファンド。とりあえずあと数十年は維持して値上がりを期待。
評価額 1,341,955円
評価損益 +564,981円(前回比+1,060円)
eMAXIS 日経225インデックス
日本の株式市場はやっぱりアメリカの影響を受けてさっぱりな感じです。
米国株投信へシフト中のためひたすら値上がりを待つのみ。
評価額 766,393円
評価損益 +347,385円(前回比+22,939円)
eMAXIS 先進国債券インデックス
アセットアロケーションを真剣に考えてバランスをとるため最初に積み立てを開始した商品
評価額 708,626円
評価損益 +51,587円(前回比+3,731)
ひふみプラス
評価額 239,174円
評価損益 -35,830円(前回比+8,172円)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
2017年12月より開始。子供の高校・大学の費用として毎月8,000円積み立て中
評価額 88,926円
評価損益 +925円(前回比+215円)
たわらノーロード 先進国株式
評価額 302,914円
評価損益 -9,252円(前回比+728円)
iTrust世界株式
信託報酬率0.9612%のため、投資はやめて値上がり待ち
評価額 299,607円
評価損益 +57,996円(前回比-379円)
iFree NYダウ・インデックス
2018年9月より購入開始。積み立てではなく、相場をみて購入してます。
まずは100万円まで購入しようと思います。
評価額 451,352円
評価損益 +1,333円(前回比+652円)
楽天・全米株式インデックス・ファンド
毎月10,000円積み立て中。3年後の値上がりを期待して、少し下がればまとまって購入を狙い中。
評価額 357,126円
評価損益 +6,278円(前回比+846円)
[NISA]楽天・全米株式インデックス・ファンド
つみたてNISAで毎月33,333円(年40万円)積み立て中
評価額 340,648円
評価損益 +7,248円(前回比+1,613円)
[iDeco]eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
企業年金がある会社なもので、iDeco で毎月12,000円積み立て中
評価額 115,794円
評価損益 +113円
SBIインド&ベトナム株ファンド
毎週2,000円積み立て中
評価額 82,937円
評価損益 -532円(+3,534)
投資合計
投資評価額合計 5,095,452円(前回比+80,489円)
評価損益合計 +992,232円(前回比+42,695円)
月中から月末に向けて、株価の上昇により含み益が増えました。
それでは。
投資は自己責任でお願いします。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
↓ブログ村ランキングに参加しています。